
気がついたらブログ開設から1ヶ月経ってました。
こんにちは、管理人のみしぇるです。
気が付けば、ブログ開設から1ヶ月以上経過していました。(いつの間にっ!)
ブログの知識だけでなく、パソコン知識も無いに等しい主婦が、現在のブログと書き手のリアルな状況と感想をお伝えしていきたい思います。
この記事はこんな人にむいています。
・ブログに興味がある人。
・ブログ初心者の様子が知りたい人。
・試行錯誤する様子に興味がある人。
では早速見ていきましょう。
ブログ開設1ヶ月:取り組んだこと 8個
私はブログを始めるにあたって、特に準備や計画をしませんでした。
理由は知識がなさ過ぎて、どれくらい知識を持ったら始められるのかが分からなかったからです。
とにかく始めて、走りながら考えようと思いました。
なのでここでは、これからブログを始める人に最適な始め方を紹介するのではなく、あくまでもこんな始め方をした人もいる、という理解のもと、読み進めてくださいね!
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログの本 購入

「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える! [ ヒトデ ]
ブログを始めるきっかけをくれたヒトデさんの本です。
今後ブログ運営でつらい時が来ても、初心を忘れずがんばるために購入しました。
ConoHa WING(サーバー)の契約

ヒトデさんオススメのWord Perssでブログを開設するためには、レンタルサーバーに申し込みしなくてはいけません。
レンタルサーバーに申し込みするというのは、ヒトデさんの言葉を借りると「自分のブログを表示するために必要な場所を借りる」という工程のことを言います。
ヒトデさんの本とYouTubeとブログを見ながら、とりあえず1年間、10,929円(税込)コースを契約しました。
Word Pressの開設
これもConoHa WING同様、ヒトデさんの本とYouTubeとブログを見ながら開設しました。
ここまでは、期待通りすんなりとできました。
しかしここから、私とベテラン・ヒトデさんとでは、Word Pressの認識が異なります。
ど素人の私にはWord Pressの開設はできても、その後の操作がちんぷんかんぷんです!
そして、今現在もまだあまり分かっていません…。
開設当初、ブログを書くうんぬんの前に、Word Pressについて学ぶだけで数か月かかりそう…と思い、絶望しそうになりました(苦笑)
しかし、私には「ブログをとりあえず1年はやってみるんだ!」という強い動機があったのでなんとかヘコタレませんでした。
(↑この話は別記事で書く予定です。)
現在もちんぷんかんぷんながらにYouTubeやネットでやり方を調べて、なんとかがんばっています!
Twitterの開設
ついにTwitter開設出来た〜!
— みしぇる@ブログ初心者🔰 (@kenyakuotto) April 21, 2022
そして祝・初ツイート㊗️
ヒトデさんの本に、ブログを開設する際、集客するのにSNSは必須と書いてあったので、こちらもマネして開設しました。
私はmixiや、Facebook、Instagramも開設したことがあったので、Twitterのやり方はなんとなく分かるだろうと思っていました。
しかし、私の実感としては今まで経験したSNSと見方や操作の仕方が違い、Word Press同様すごく苦戦しています~(苦笑)
でも、新しい発見や出会いがあるので、ブログ開設に関係なく始めて良かったと感じています。
ただ、気を付けないとハマってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまうので、そこは注意しないといけないです。
ブログ村の登録
すこしでも多くの人に自分のブログを知ってもらうために、ブログ村に登録しました。
昔から読んでいるブロガーさんの記事にあったので、マネしてみました。
とにかくなんでもマネする時期です(笑)
ASPの登録
ブログで収益化を目指しているのでASP(アフィリエイトの広告代理店)2つに登録。
登録したのはA8.netともしもアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、下記のとおりです。
ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。
Wikipedia より
ちなみに現時点で、ASPについても理解はざっくりとしかできていません…。
これについても、使いながら勉強していくつもりです。
Google アナリティクス・サーチコンソールの登録
ヒトデさんのYouTubeにあったので、サムネしか見ていない状態でとりあえず登録。
ブログを分析する道具というだと思うのですが、この時はまだ分析なんて作業をする余裕がないので見ていませんでした。
ついさっき、この記事を書くために慌ててアナリティクスについてちょっと学んだくらいです。
記事の添削
Twitterで無料でブログ記事を添削してくれる方を見つけてお願いしました。
というのも、自分の文章はなんかおかしいな、自信ないないな…と思い、本を読んだり、他の方のブログを読んで勉強させてもらっていたのですが、学んだことを自分のブログに活かす方法が分からずにいたからです。
添削してもらい、ズバッと良くないところ、直した方がよいところを教えてもらえたので良かったです。
ブログ開設1ヶ月:実績
記事数 | 6つ |
PV数 | 442 |
ユーザー数 | 72 |
収益 | ¥0 |
素人なので、これがどういう結果を表しているの、分析できません…。恥ずかしい…。
ただ、72人の方(自分含む)がこのブログに足を運んでくれたは事実ですので、本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログ開設1ヶ月:心境

想像していたより、簡単ではない!
勢いで始めたブログ。
知らないことがたくさんあり、優先順位がうまくつけられず、なかなかブログが書けない日々が続いてもどかしくなります。
また、Twitterを見てるとうまくいっている人の情報ばかりが目に飛び込んできて、落ち込みます…。
ど素人の主婦が図太くブログを続けていくにはとにかく、「ブログを書くことを習慣化する」「人と比べない」ことが大切だと感じました。
2ヶ月目に向けて

まずはブログを書くことを習慣化!
足りないところはたくさんあると思いますが、今の自分が現実的にできそうな目標は、「ブログを書くことに慣れる」です。
SEOの勉強、WEBライティング、アフィリエイト、アイコン画像作成などなど気になることはありますが、私はブログを書くまでにとても時間がかかるので、あれもこれも欲張って手を出すのは良くないかなと考えました。
まずは、週2回、最低でも1回は記事をアップできるように頑張りたいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント