【ブログ2ヶ月】経過報告と感想

ブログ運営
スポンサーリンク

管理人
管理人

2ヶ月を過ぎました。まだブログ続けています!(ホッ)

こんにちは、管理人のみしぇるです。

つい2週間ほど前にブログ開設から1ヶ月目の経過報告を記事にしましたが、気が付いたら2ヶ月目も終了していました(焦)。

では今回も、ブログの知識だけでなく、パソコン知識も無いに等しい主婦が、現在のブログと書き手のリアルな状況と感想をお伝えしていきたい思います。

この記事はこんな人にむいています。

・ブログをやっていない、あるいはまだ始めていないが運営に興味がある人。
・ブログ初心者の様子が知りたい人。
・試行錯誤する様子に興味がある人。

では早速見ていきましょう。

ブログ開設2ヶ月:取り組んだこと

1ヶ月目の終わりに作った2ヶ月目の目標は、「ブログを書くことを習慣化する!」でした。

そのために、週2回、最低でも1回は記事をアップを心掛けてがんばりました。

インデックス登録のリクエスト

インデックスって、、、何!?

Twitterを見ていたら、「自分の書いた記事の1つがインデックスに登録されていない」といった内容のツイートをしている方を見かけました。

インデックスとは何かが気になったので調べたところ、どうやら私も登録しておいた方が良さそうだと気付き、登録しました。

ユーザーが検索を実行すると、Google は検索インデックスに保存された数千億ものウェブページやその他のコンテンツを調べて有益な情報を探します。

Google searchより

つまり、インデックスに登録されていないということは、自分の記事が検索インデックス(エンジン)に登録されていないことになります

せっかく書いた記事なので、読んでもらえる可能性が高まるならやらなきゃ損ですよね。

立ち上げたばかりのブログは、インデックスの登録に時間がかかります。

その時間を少しでも早くするためにできることが、自分で「インデックスの登録をGoogleにリクエスト」することなのです。

Googleサーチコンソールを学ぶ

この機能について、ヒトデさんのブログとYouTubeを観て学びました。

ヒトデさんの説明によると、ブロガーがこの機能を使ってやることは2点。

1つ目は、「自分の記事はここだよ!」とGoogleにアピールするときに利用する。(インデックス登録リクエスト)

2つ目は、検索流入を分析するときに利用する。

1つ目のインデックスの登録をリクエストは初心者でもすぐできることですが、2つ目の検索流入の分析はまだ私はやらなくてよいと思いました。

豆知識ですが、ブログ界ではGoogleサーチコンソールのことを「サチコ」と呼ぶようです。

見出しの修正

すごく地味なことですが、ずっと小見出しを目次に載せることができず、悩んでいました

私は小見出しを付箋風ボックスというもので作っていたのですが、そのせいで目次に反映されていないことが分かりました。

付箋風ボックスはこちら↓

付箋風ボックス

小見出しはこちら↓

やってみる → できない → 検索 → できるようになる の繰り返しです。

この見出しのやり方はまた、別途記事にしたいと思います。

画像添付

このように画像を入れることが1ヶ月目ではできませんでしたが、2ヶ月目にはできるようになりました。

小さなことですが、ブログがより見やすく、分かりやすいイメージになりました。

パーマリンクの設定

「パーマリンクの設定」とはこの赤い四角の部分のことです。

自分で設定する前までは、記事のタイトル(日本語)が赤い四角部分に入っていました。

ですが検索されるブログを目指すなら、英語で短いものが理想とされています。

その理由は「検索流入に良い影響を与える」や「見た目がよい」などがあります。

インデックス登録同様に、せっかく書いた記事を読んでもらえるチャンスが増えるなら、と思い設定しました。

ブログ開設2ヶ月:実績

1ヶ月目2ヶ月目
記事数6記事6記事
PV数442486
ユーザー数7250
収益¥0¥0

分かりやすいように1ヶ月目と並べてみました。

がんばっている自分の期待に反して、おどろくほど変化がありません…(泣)

ですが、たぶんブログを始めたばかりのときは、こんなものなのではないでしょうか。(←勝手な希望)

今はPV数を見ても良いけど、それを分析する段階ではないと思っています。

期間的にも、記事数的にもまだまだなので、引き続きたんたんと自分のペースでやっていくしかないです。

ブログ開設2ヶ月:心境

管理人
管理人

ブログのおかげで毎日あっという間に過ぎます!

ぼちぼち生活のリズムができてきました。

とは言っても、まだまだ理想的な生活リズムとは言えないので、当面のリズムです。

平日はブログを書いたり、手直ししたり、ネタの読書をしたり、読書ノートを作ったりしていて、

土日は家族がいるので、ブログは書くことはせず、家族時間の合間に読書したり、読書ノートを書いたりしています。

なので、なんだかんだ毎日ブログのことを考えて過ごしています

メンタル的な話をすると、1ヶ月経ち、ちょっと冷静になり見えてくる現実に悲しくなったりすることもあります。

例えば、自分の知識・スキル・文章力の無さ…(泣)。

正直しょっちゅう凹みそうになります。

Twitterを見ていると、実績のある方や、すぐに成果を出した方ばかりが目に飛び込んできて、刺激を受けると同時に、自分には無理だ…と落ち込みそうになりました。

でも一方で初心者ブロガーを優しく応援してくれる方もいて、そういう方の発信は特に意識してみるようしてました(笑)

続けないことには成長はないとはいえ、かっこ悪い自分のブログに必死に向かい合った自分をほめてあげたいです。

3ヶ月目に向けて ~3つの目標~

管理人
管理人

ブログを書くスピードを上げたいな

3ヶ月目の目標は3つ。

①運動する時間も予定に入れる

ブログに力を入れすぎて、ほぼ引きこもり状態になりました…

最初はそういう状態になるものかもしれませんが、さすがにちょっと不健康な気がするのでもう少し運動しながらがんばりたいです。

② ブログを書く時間を決めて、できるだけその時間内に書けるようにする

運動の時間を作るなら、ブログにかかっている時間を減らすしかありません。

時間を減らして、書くことに今まで以上に集中するようにしたいです。

③ 週2回、最低でも1回は記事をアップ

1ヶ月目から引き続き、この目標は達成できるようにがんばりたいです。

WordPressの勉強、SEOの勉強、WEBライティング、アフィリエイト、アイコン画像作成などなども今回はとりあえず後回しにします。

もし少しでもできたらラッキーです♪

三か月目もブログを続けていますように!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

☆↓ポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ブログブログ ブログ運営へ にほんブログ村 ブログブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました