こんにちは、みしぇるです。
「安物買いの銭失い」という言葉を知っていますか?
私は夫と結婚するまで知りませんでした。
ある日私がショルダーバッグを買い物しているときに、夫がポロリとつぶやいたのを聞いてハッとさせられました。
安物買いの銭失い
学研 小学国語辞典 より
安いものは、それだけ品質がよくないので長もちせず、安いと思って買ってもかえって損になるということ。
値段だけ見て買ってませんか?

安い。
専業主婦の私にとって、とても魅力的な言葉です!!
でも、安いにはそれなりの理由があるものです。
すぐに壊れる、破れる、使えなくなる、持っていてもテンション上がらない、すぐ飽きる、などなど。
安いという理由だけで物を買うと、まさに上の言葉通り、損をしてしまうのです。
価値も一緒に考えよう!

損をするのはお金だけでしょうか?
安いから買っとけ!を続けていると、自分が本当に欲しいものが分からなくなってしまいます。
安いから買ったではなく
・ 私はこれが欲しい!
・ これは私にとって価値がある!
にすると良いです。
なぜなら、自分にとって価値のあるものは使うときの気分を良くしてくれるからです。
最後に

もちろん、欲しかったら金額は考えなくて良いのではありません。
限りあるお金の優先順位をつけましょうということです。
ちなみに、私はその日ショルダーバッグを買うのをやめました。
その日は、なんとなく持っていた方が良いかなとか、お小遣いで買えるから、という考えでお買い物をしていたからです。
夫の痛烈な一言に、思わず笑ってしまった私でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント