変化はお好きですか?
入学・卒業、転校、転職、引っ越し、新しいことを始める・辞める、新しい人と付き合ってみる・お別れする、などなど変化にもいろいろありますよね。
ちなみに私は苦手と好きの半分半分のタイプです。
変化が苦手な方は、変化したさきに何が待ってるか分からなくてこわい…、と思っているのではないでしょうか?
その気持ちとてもよく分かります!!
私も昔は変化はできるだけしたくない、変化は面倒くさい、変化はこわいと思っていました。
100%変化に反対!人間でした(笑)
でもアラフォーになり、少し人生経験を積んできて分かったことがあります。
変化はしたくなくても、しなくてはならない時が来るのよね~ということです。
変化をこわがると生きにくい
変化をこわがると生きにくくなる、というのを私がはっきり実感したのは20代でした。
5年付き合っていた彼氏と別れることになった時、私はまさに変化を断固拒否!の姿勢で生きていました。
二人の仲は悪くはなかったですが、恋人関係はそろそろ終わりかなとお互いが思っていたと思います。
でも私は自分に自信がなかったので、その時の彼氏とお別れしたら、もうお付き合いできる人は出てこないと真剣に思っていたので自分から別れを切り出すことはしませんでした。
↑彼氏が好き、というより自己肯定感の低さからくる良くない執着ですね…。
自分が言い出さなければ、あるいは、何があっても自分が我慢すれば関係が終わることはないと思い込んでいました。
その後お別れしたのですが、彼氏への精神的依存から抜け出すのにとても苦労しました。
そのことから、変化をこわがり、傷つくのを恐れて待ってるだけの受け身の姿勢は、あとでつらい思いをすると学びました。
また、これしかないんだ!と思い込み、選択肢をゼロにしておくと、変化があった時心は折れやすくななります。
今思うと、自分で自分を生きにくくしていたなと思います。
自分から飛び込めば、失敗でも自信になる
その後、今の夫と出会い自分から告白し、一度断られましたが運よく(?)結婚できました(笑)
今までの私なら相手から言ってくれるまで待っていたと思います。
なぜなら告白は勇気がいるし、断れたら恥ずかしいからです。
でもこの時、相手からの告白を待たず自分から告白したという行動が私には大きな自信になりました。
失敗するなら行動する意味なんてない、と思われるからもしれませんが、全くそんなことありません。
初めてのことなら「できないと思っていたことに挑戦できた!」という自信を得られます。
つい最近の私の行動エピソードは、結婚後初めてパートに出ましたが、1年やってみて続かないと気付いて辞めました(笑)
パートを始めた理由は、周りに働くママが多かったからです。
なんだかあせりを感じ、どうしても働きに出たいと思い、やる気満々・続ける気満々で始めましたが、職場の雰囲気が合わなかったのと、人間関係にストレスを感じたので辞めてしまいました。
せっかくお小遣いを稼げるようになったんですが、その分ストレス出費も増え、働いてる意味を見いだせなくなりました。
結局仕事は辞めてしまいましたが、この経験は私にはとてもよい経験になりました。
なぜなら、自分が外で働くことにむいてないと分かったから、そしてやってみたかったことに挑戦できたからです。
もし働きに行きたいと思いながらも、職場環境や人間関係が悪かったらどうしよう…、辞めたくなったらどうしよう…など、見てもいない・やってもいないものを頭の中でもんもんと考えて行動しなかったら、働きにいかないことに今も後ろめたい気持ちを持ち続けていたと思います。
でも今は、そんなもやもやはありません。
自分から挑戦して、結局仕事は続けられませんでしたが、一つの経験を得られて自信がつきました。
最後に
その後私は他にお小遣いを稼ぐ方法はないか、いろいろと模索中です。
その一つにこのブログ運営があります。
パソコン知識は無いに等しいですが、人間関係にストレスを感じやすいという経験からできることをやってみようと思い始めました。
収益化なんてまだまだ考えられるものではないですが、とりあえず「楽しみながら続けるぞ!」を目標に挑戦しているところです。
こんな考え方や挑戦もありなんだ、と思ってもらえたらうれしいです♪
恐怖心なくなんでも行動していける人もいると思いますが、大事なのは人と比べず、自分のペースでできることを実際に行動してみましょう。
さて私は、今月こそメルカリ出品に挑戦するぞ~!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント