【ブログ】専業主婦がブログを始めた理由

ブログ運営
スポンサーリンク
みしぇる
みしぇる

ブログを始めるなんて数か月前はまったく考えてなかった!

こんにちは、管理人のみしぇるです。

今回はアラフォー専業主婦がブログを始めた理由についてお話します。

つい先日ブログを始めて1ヶ月経ちました!と話していましたが、来週で2ヶ月も過ぎようとしています。

いまだにブログ界というものがどういうものか理解できないまま、日々模索しながら走り続けています(苦笑)!

この記事はこんな人に向いています。

 ・主婦がブログをやっていることに興味がある人
 ・ブログを始めたきっかけや理由が知りたい人
 ・外で働く以外にお金を稼ぐ方法を考えている人

では、早速見ていきましょう。

ブログを始めたきっかけ

ブログを始めた一番のきっかけ、それは「おこづかいを稼ぎたい」ということです 

「金儲けが目的かい!」と思われたかと思いますが、正直に言って、一番の動機はこれです(笑)

自力で自分のおこづかいを稼ぎたい、でも小学生の子どもがいて、なかなか時間の融通が利かない状況…。

我が家は夫、私、小学3年生の息子の3人家族です。

私は結婚するまでは会社で正社員をしていましたが、夫の転勤をきっかけに退職しました。

一応夫の収入で、なんとか暮らせる状況なので、私が外で働いて家事を2人で分担するよりも、私が家事を主に担ったほうが効率が良いかなと思い、今も専業主婦をしています。

(夫はごく普通のサラリーマン。

毎日ストレスを抱えながらも家族の生活のために一生懸命働いてくれています。

ちなみにお金の使い方は厳しいタイプです(笑))

専業主婦のままで、時間の融通が利いて、かつ自分ができることで何か稼げる方法はないか考えたところ、「ブログ」に行きつきました。

ちなみに、それまでにも自宅でできる学習教材の文字校正などもやってみましたが、土日もやらないと仕上げられないので半年ほどで辞めてしまった、という経験もあります。

ブログを始めることを決断できた理由

ブログでおこづかいを稼ごう!と思ってから、本当に始めることができた理由をお話します。

なぜそんな話をするかというと、ブログは始めたからといって本当に稼げるとは限らないからです。

始めるにはそれなりに覚悟や勇気が必要なので、お話していきます。

理由1:外で働けないと気付いたから

去年、結婚後初めて外で働く機会を持つことができました。

1年間、週4の9時~14時までの事務系パート。

会社は家から近所で、どんな天候でも通えて、勤務時間もばっちり、仕事内容も興味があったものでした。

ただ結婚後10年ぶりの社会は私には厳しすぎたのか、そもそも働く会社を間違えたのか、続けられないと感じ、なんとか1年間はがんばって勤めて退職しました。

私には無理だと感じた点は3つ。
 ① 怖い先輩の機嫌を伺いながら働くこと
 ② 会社の体制が古く、また変わることも期待できないこと
 ③ 協力してはたらく or 挨拶をすることが当たり前じゃないこと

昔であれば、外で働くことはそういうものだと思えましたが、今は本やYouTubeなどでお金や時間についての考え方を学んでいたので、ここで働き続けることは自分にとって有益じゃないと判断しました。

働く職場の雰囲気が合わなかっただけで、また他を探せばよいとも思いましたが、今はまだ外で働くことに前向きになれないので、家でできることはないかと考えました。

そんなとき、偶然YouTubeでブロガーのヒトデさんという方を見かけて、「これだ!」と思いました。

理由2:人の役に立てるから

Processed with VSCO with hb2 preset

「ブログは人の悩みを解決する」要素があると知って、やってみたいと思いました。

これは私に限った話かもしれませんが、専業主婦であることに、罪悪感を感じというのが背景にあります。

私の勝手な想像だと思いますが、共働き世帯 or 働くママが増えたことで、働かない女性、稼がない女性はなんだか悪いことをしているような気持ちになります。

「夫や息子がそれぞれ外で思いきり活躍することに集中できるのは、私が家のことを一手にやっているから。」

「家族が毎日清潔な下着を着られて、清潔な空間で、温かい食事を食べられるのは私のおかげ。」

そう分かっているのに、専業主婦の自分をなんだか後ろめたく感じます…。

本当は「一生懸命、専業主婦やってます!」と胸を張りたいのですが、なかなか自分を肯定してあげられない、そんな風に思っているときにブログが頭に浮かびました。

ブログは専門家じゃなくても自分の持っている知識、経験をブログで発信することによって、誰かの役に立てることができる、ということに気づいたのでやってみようかなと思いました。

理由3:何か新しいことに挑戦したかったから

パート主婦から専業主婦に戻ったとき、日中の時間をどう過ごすか悩みました。

働きに行っていた時間が、また自由な時間になってしまうからです。

家事や育児に向き合うだけの日々になると、家族や子どもに厳しくなってしまいそうと思ったので、自分と向き合う時間を作ったほうがいいと思いました。

そしていろいろ考えた結果、自分は何かを学ぶことが好きということに気づきました。

初めは、昔のように何か資格の勉強でもしようかとも思いましたが、ちょうどブログに興味を持ち始めていたので、「じゃあこれを学べばいいじゃん!」と知識のないままスタートさせました(笑)!

おかげで毎日ブログについて勉強したり、インプットしたり、あわただしく充実した毎日を過ごせています。

(なかなか更新できないプレッシャーも感じてます…(苦笑))

まとめ

ブログを始めるきっかけと、始めるまでの経緯をお話ししました。

始めたきっかけは、「おこづかい稼ぎ」でした。

でもブログ執筆は、いつお金を稼げるかまったく分からないものです。

なので、「始めたらすぐ稼げるんだ!」と思っている人にはオススメできません。

ブログ執筆でお金を稼ぐことは、外で働いて稼ぐこと同様、それなりの時間と勉強が必要になります

外に働きに行けば、そこにいるだけでお金をもらうことができます。

でもブログは、どれだけ時間・エネルギーをかけて記事を書いても、読んでもらえないことの方が多いです。

今の私は、自分がブログでお金を頂けるようになる日は来ないかもしれない、、、(泣)とすら思っています。

でもなぜ続けるのかというと、続けることが稼ぐ第一歩だからです。

あとは、知らない世界を知る良い時間になっているからです。

まだ始まったばかりの、ブログの道。

やれるとこまでやってみようと思っています♪

編集後記

みしぇる
みしぇる

今やっているブログ以外に稼ぐことが、3つあるので紹介します。

① 無駄遣いしない

厚切りジェイソンが前にテレビで「100円節約するのは、100円稼ぐことと一緒!」と言っていました。

この言葉で、私の節約の概念がポジティブなものに変わりました

専業主婦の私でもお金を稼ぐことができるんだ、と思えるようになり、専業主婦であることの罪悪感をちょっとなくすことができました。

② メルカリ出品

多くの方同様、不用品を手放してお金に換えています。

先月初めて出品に挑戦し、売上金が入った時とてもうれしかったです。

③ ふるさと納税

「みんなお得っていうけど、なんだか難しそう…」と思い込んでずっと気づかないフリしてましたが、去年の年末に意を決して楽天でデビューしました!

「仕組みはよく分からなけど、とりあえず注文してから対応すればいいさー!」と夫を説得し、5kgのお米が12ヶ月届くものを注文しました。

これでこの1年間はお米を買わなくてすみます(嬉)♪

菅さん、ふるさと納税作ってくれてありがとうー!!

しかし、これらは家計の助けになるものであって、私だけのお金ではないのでおこづかいにはなりません。

ブログでおこづかいを稼げる日が来ることを夢見ながら、これからもマイペースに頑張ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

☆↓ポチっと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 ブログブログ ブログ運営へ にほんブログ村 ブログブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました